近年のPCKに関わる研究の動向と理科授業【その1】

こんにちは、すてらです。実はぼく、科学教育の研究について興味があって修行中の身であります。自分の理解を確かめながら、皆さんにもわかりやすく伝えられたらと思って今日からすこしずつ、勉強したことを書いていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

 

PCKってなあに?

 PCK(Pedagogical Content Knowledge)とは、学校の先生が「〇〇を教えたいなぁ…」と思ったときに、子供たちに分かりやすく教えるときに使う知識のことを指します。例えば勉強を教えてもらうときに、「この人すごく勉強していて理科のことよく知っているはずなのに、実際に教えてもらうとなると説明が分かりにくいなあ」ということ、ありませんでしょうか。逆に、「クラスの〇〇くん、成績がトップなわけじゃないけど教えるのすごく上手でわかりやすい!」ということもあるかもしれません。

 つまり、「理科の内容をよく知っていればいるほど、教えるのが上手」ではないということが考えられます。そこで1987年にショーマン(Shulman)が提案した、「教えるための知識」であるPCKが、特に科学教育と数学教育の分野での研究で着目されてきました。

 このPCKが提案されるまでは、「こういう手順で授業をしたら、わかりやすいんじゃないかな!?」という教育の手順に注目された研究が中心でした。そのため、PCKを通して「学校の先生は子供に理解してもらうためにどんな説明や方法を知っているんだろう?」「子供が間違えたり、勘違いしたりしているパターンについてどんな事を知ってるのかな?」など、授業に影響を与える先生の知識について研究が広がっていきました。

 

PCKをめぐって

 「教えるために大切な知識ってどんなもの?」と聞かれると皆さんはどのようなことを思いつくでしょうか。「でも結局たくさんのことを知っていることが重要だよね」と思う人もいれば、「うーん、相手のことを理解してあげることがいるから、他人に対しての知識がいるんじゃない?」と思う人もいるのではないでしょうか。

 実は皆さんと同じように、研究者の間でもPCKってどんなものだろう?ということについて考えが分かれていました。よく議論がされてきたことについては以下の6つがあります。

 

 ①PCKって独立した知識なの?

 ②PCKの知識の形式は?

 ③PCKにはどんな要素が含まれているの?

 ④PCKが調べられるのは学校の授業中限定なの?

 ⑤PCKは個人的な知識なの?それとも集団的な知識なの?

 ⑥PCKってどのぐらいの範囲で言えることなの?

 

1つずつ詳しく見ていこうと思います。

 

①PCKって独立した知識なの?

 先ほど1987年にショーマンがPCKを提案したと説明しました。実はこの時、ショーマンはPCKだけを提案したわけではありませんでした。ショーマンは教師の知識として7つの種類があるのではないかと提案したのです。その7つが、「内容の知識(科学を教えるなら科学についての知識)」「教育学の知識」「カリキュラムの知識」「学習者についての知識(教える相手がどんなことを知ってるかな~とか)」「教育の文脈に関する知識」「教育の目的・目標・価値の知識」「PCK」の7つでした。

 これを見たほかの研究者の中には「えっ、PCKってほかの知識の種類と本当に区別できてるの?」と疑問を持った人もいました。確かに考えてみると「わかりやすく教えるのであれば教育学の知識もPCKに入るのでは???」と思う人もいらっしゃるかもしれません。もちろん一方で、「PCKは別のものとして考えたほうがいいよ!」と強調する研究者もいました。

 

②PCKの知識の形式は?

 待って待って、PCKとか言う前に知識って何だろう。よく想像されるのは頭の中に入っている情報という感じでしょうか。しかし、研究者の中には知識には行動も含まれると考えている人もいます。まずここで前提が違うと話し合いや協力した研究がしにくいですね。

 また、PCKという知識には感情とか、信念のような数字や量で測りにくいものも含めるよと主張する研究者もいました。PCKでいう「知識」ってどんなものだろう。この部分が実は研究者によって違っていました。

 

③PCKにはどんな要素が含まれているの?

 最初に提案したショーマンは「指導戦略の知識」「概念(教える内容にかかわること)の表現と理解」の2つでPCKができていると主張しました。しかし、いろんな研究者が研究する中で、「これもPCKに関係あるんじゃないか?こっちもどうだろう?」といった感じでそれぞれの研究者が要素を追加していきました。ちなみによく追加されていたのは「カリキュラムに関する知識」と「評価に関する知識」でした。また、②でも出てきたように、感情や信念も入れて研究しようという研究者もいました。

 

④PCKが調べられるのは学校の授業中限定なの?

 PCKは教室での教える環境と強くかかわっているのでしょうか。それとも、高いPCKを持っている先生はどんな状況でも上手に教えられるのでしょうか。

 もし、教室の環境が強くかかわっているのならば、授業をしている様子からしかPCKを確かめることができません。逆に、PCKを頭の中に持ってればオッケーであれば、わざわざ授業や教室内で調査しなくても、いつでもどこでもインタビューやアンケートをさせてもらえばいいのだ!

 

⑤PCKは個人的な知識なの?それとも集団的な知識なの?

 人によって教え方が違うからPCKは個人個人で違うと見たほうがいいんでしょうか…

 それとも、「こうやって教えたらいいよ」と先輩や大学の先生から学ぶこともあるから集団的だと見たほうがいいんでしょうか…

 

⑥PCKってどのぐらいの範囲でいえることなの?

 PCKがあれば全てのことが上手に教えられるのでしょうか…それとも、「科学」のPCKとかに限定されるのでしょうか?はたまたもっと狭くて「物理」のPCK?いやいやさらに狭くて「振り子」のPCK?

 

うーん、わからないことがいっぱいですね。この後どのような流れになったかはまた次の記事で。

 

STELLA FIELDの新曲『珈琲』が、本日2月12日(土)から、MVとなってYouTubeniconicoで公開開始となりました。ぜひお聴きください。あわせて、鏡音レンバージョンも本日より公開。 後日、『珈琲』の歌詞をフルサイズで公開予定です。


www.youtube.com